No.469 Yasudaさん 2019-03-18 06:24:00
真相が語られていると思いました!
アニメーションも印象的でした。
No.469 Yasudaさん 2019-03-18 06:24:00
No.468 kurosakiさん 2019-03-17 20:46:35
自己投資という自分に都合の良い口実を作って、書籍や情報に資金を垂れ流して負けパターンに嵌っていることに気付きました
No.468 kurosakiさん 2019-03-17 20:46:35
No.467 Naviさん 2019-03-17 09:34:04
分かりやすい動画セミナーをありがとうございました。(^_^)
去年あたりから、今まで自分が上手くいかないパターンを
繰り返していることに気づいていました。
しかし、99%は認めているものの、1%の自分の正当性を
握りしめておりました。
今回動画セミナーを拝聴させていただき、スッキリと
現在の成果は100%自分が創り出したものであり、その
原因を知ることができました。
その中で、今のぼくに当てはまるkey of key を挙げる
ならば、そrは『 言語化 』です。
まずは自分自身をより正しく客観的に把握できるように
書き出していきます!(•̀ᴗ•́)و
ありがとうございました。
No.467 Naviさん 2019-03-17 09:34:04
No.466 石垣さん 2019-03-17 07:46:01
いい話だと思いました。
熱量ハンパない。
ありがとうございました。
No.466 石垣さん 2019-03-17 07:46:01
No.465 朝倉さん 2019-03-16 22:13:12
アダルトアフィリエイトでとりあえず稼ごうと心が傾いていたところ、ビジネスの基本と継続性の重要性を説かれたのが心に残り、楽して稼ぎたいとどこか思っていた自分に目が覚めた気分になりました。これだけでも収穫になりました。
No.465 朝倉さん 2019-03-16 22:13:12
No.464 須藤さん 2019-03-15 11:49:52
・マルチタスクという言葉は響きはいいが曲者。
エネルギーの分散を招いて成功から遠ざかってしまうと感じました。
・集中すべきことを幾つかに絞ってそこに力を注ぐこと。
・完璧(安定)と即効性(焦り)の優先順位が高過ぎる、というのは、そのまま自分に当てはまっていました。
・とりあえずやる、というのが苦手なんだとはっきり認識できました。
・さまざまな情報が飛び交っているので、情報選別力を高めることが大事。
・なぜ情報判別ができないのか?ビジネスの原則を理解していないから。
ビジネス=価値の提供ということをしっかり肝に銘じること。
・早く楽に稼げる方法はないか、という思考で行動するから稼げない。
・自分が自立して何かのスキルを向上させるしかない。そのためにアフィリエイトをやっていきます。
ありがとうございました。
No.464 須藤さん 2019-03-15 11:49:52
No.463 宮本さん 2019-03-15 01:25:19
【こりゃ、すごいです!!】
セミナー、ありがとうございます!
するするとアタマに入ってきました。
そして、耳が痛い…。
さっそく教えてもらったことを実践してみます!
続きも楽しみにしています!
No.463 宮本さん 2019-03-15 01:25:19
No.462 佐々木 敏英さん 2019-03-13 22:51:07
最近ネットビジネスに惹かれ、いろいろ調べているうちに山口さんのブログのたどり着きました。
動画の感想としては、まず最初のアニメに目を引かれました。
とてもキャッチーな出だしだと思います。
あのアニメは山口さん自身で描いているのですか?
それとも外注(プロ)の手によるものなのでしょうか?
また、スライドの動きも面白いです。
スライドソフトは何を使っているのでしょうか?
本来の内容的には、無料としては具体的にイメージしやすい解説もあり、次回にも期待しています。
No.462 佐々木 敏英さん 2019-03-13 22:51:07
No.461 近藤さん 2019-03-13 11:05:16
今さらながら、気付くのが遅かった。
耳が痛い。
時間ばかりが過ぎてゆく。
積み重ねの何もない自分に愕然としました。
何から始めて何をどしていけば良いのか途方に暮れています。
心に満足と安らぎが欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
No.461 近藤さん 2019-03-13 11:05:16
No.460 丸山さん 2019-03-13 07:16:44
貴重なセミナーを聞くことができてうれしかったです。
ありがとうございます。
「稼げない人の特徴」はまさに私のことだと思いました。
とても耳が痛かったのですが、納得しました。
過去に聞いたことのある話もあったのに、
なぜか、山口さんの語り口はスッと入ってきて、
「ああ!あの人のあの話はこういうことだったのか!」
と腑に落ちた感じです。
「繰り返したらどうなるか?」
という問いかけを、常に自分にできるように
心がけていきます。
今後も楽しみにしています!
No.460 丸山さん 2019-03-13 07:16:44
No.459 竹内さん 2019-03-13 00:17:31
常に頭の中が、やりたい事、やらなくてはいけない事、やるべき事、辞めたい事でぐちゃぐちゃになっています。先ずは、将来繰り返して利益になる事を軸に、頭の中を整理しようと思いました。ありがとうございます。
No.459 竹内さん 2019-03-13 00:17:31
No.458 山下さん 2019-03-12 22:09:54
完璧主義と一発逆転思考について私が考えているよりも
深く理解できました。
今の現状を振り返ってこの2つを無くしていくよう行動します。
No.458 山下さん 2019-03-12 22:09:54
No.457 浦野さん 2019-03-12 19:48:00
かなり耳の痛い話ではありましたが、当たり前のことから逃げていたことに気づきました。
まずは、物と情報の断捨離から始めます。
行動していく第一歩として感想を送ります。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
No.457 浦野さん 2019-03-12 19:48:00
No.456 高増さん 2019-03-12 19:43:02
山口さん本日はウェブセミナー
ありがとうございました。
感想と気づきです。子供の頃から、
踏み出す前に、よく言われたことを、
思い出しました。
『ちゃんとやれるのか?』『はよしなさい』です。
そして、もう、いい大人になってからも、
新しいことを覚える時や始める時に
「足枷」になっていることを改めて
認識することができました。
なぜ、こんなに疲れるのか、変に緊張するのか、
飲み込みが遅いのか?
時には、知恵遅じゃないの?
と言われたこともありました。
今の完璧主義と焦りが、どこから来てどういう風に
私生活から、私の人生の全てに、関与していたことに
気づくことができました。
気づき、認識できたので、明日から工場での
新しい仕事を覚えることも、いくぶん楽になるかと
思います。
完璧主義(安定)と即効性(焦り)の両方を
持っていたとは、言葉とは凄いですね。
しいい頃は、少し疑問に思って観察していると、
早よしなさいと言われ、慌てて理解しないまま
行動して、失敗して、嫌になる。
の繰り返しだったような気がします。
今でも同じような行動を無意識でやってしまいます。一生懸命に動いてきて、この頃、
疲れきって、急性腸炎で昨日、今日と会社を休み
ましたが、山口さんのウェブセミナーに出会えて
今日は最後の一日でした。
ここへ、案内してくれた
タナカミノルさんにも、感謝です。
『自分が自立してあなたのスキルを向上させないかぎり繰り返した時に明るい未来はない』
『なかなか厳しいですよ』
『ぱっぱと稼ぎましょう』
しっかり、忘れないよう
行動します。
これからも、よろしくお願いします。
高増 健 51歳
No.456 高増さん 2019-03-12 19:43:02
No.455 ogawaさん 2019-03-12 18:03:38
繰り返せないことはしない、という一つのルールで判別できるという視点がおもしろかったです。そこが一番印象に残りました。
現在、作業量の増大にともなって優先順位をどうすべきかで
悩んでいるので、話の続きがききたいです!
No.455 ogawaさん 2019-03-12 18:03:38
No.454 西さん 2019-03-11 22:08:47
動画ありがとうございました。じぶんでは分かっているつもりでも行動に移せない自分がいました。
No.454 西さん 2019-03-11 22:08:47
No.453 秋月さん 2019-03-11 21:49:25
物事に集中する為に必要なことをききました。
自分で思っていても実行出来ていないのはしていない事と同じだと改めて感じました
No.453 秋月さん 2019-03-11 21:49:25
No.452 真締さん 2019-03-06 18:32:07
耳に痛いながらも本質をついた言葉に感動しました。
No.452 真締さん 2019-03-06 18:32:07
No.451 太田さん 2019-03-06 18:25:24
貴重な動画を拝見させて頂きました。有り難う御座います。
沢山の気づきがありました。
視聴してよかったです。
No.451 太田さん 2019-03-06 18:25:24
No.450 石田さん 2019-03-05 13:09:04
ありがとうございます(^^)
非常に興味深いお話しでした。ネットビジネスだけではなく
今の自分自身の考え方を問われた気がしました。
No.450 石田さん 2019-03-05 13:09:04
No.449 野口さん 2019-03-02 20:25:06
自分が使っているノウハウや行動を繰り返したら
どうなるのかを常に意識することが大事だということを
学びました。
続けていくことが可能なのか困難なのか定期的に検証し、
ビジネスモデルの選択として妥当なのかを判断して
いくことが必要だと考えました。
長期的に考えて続けていけるビジネスを
選んでいきたいです。
そのことで、ビジネスの成功確率が高まるようになると思います。
ありがとうございました。
No.449 野口さん 2019-03-02 20:25:06
No.448 白石さん 2019-03-02 18:13:52
非常に分かりやすくためになりました。ぜひご教授ください。
No.448 白石さん 2019-03-02 18:13:52
No.447 太田さん 2019-03-02 13:32:44
繰り返し労働は積み上がらない、
稼ぐとなるとAを選ぶ人でもBを選んでしまう。
情報販売は難しいので、
不用品整理からスタートして、
アフィリエイトにつなぎ、
ステップアップしていく。
そんなことがわかりました。
No.447 太田さん 2019-03-02 13:32:44
No.446 太田さん 2019-03-01 23:15:17
いきなりいろいろやるのではなく、絞る。
あと、情報販売のような難しいことより
不用品整理のような簡単なことからやるのが大事だと理解しました。
No.446 太田さん 2019-03-01 23:15:17
No.445 あべさん 2019-02-27 09:59:04
継続して稼げるビジネスの本質を学ぶことが出来ました。ありがとうございます。
No.445 あべさん 2019-02-27 09:59:04
No.444 沢さん 2019-02-27 09:30:58
時間は有限。情報・知識はほぼ無限。
情報の「取捨選択」やるべきことの「優先順位をつけること」の重大さを改めて認識です。
No.444 沢さん 2019-02-27 09:30:58
No.443 関口さん 2019-02-26 20:09:54
お世話にななります。
山口さんのメルマガを読むと
自分が何をするべきなのか
ハッキリします。
『思考習慣』が原因で稼げなかったり、
ノウハウコレクターになっている人が
ネットビジネス界では、大多数です。
その中で稼げる人というのは、
山口さんのお考えの
邪魔の排除や習慣化といった、
ところがしっかりしていると思います。
私自身はまず、
以下の事を実行する必要があります。
1.邪魔している環境、意志の力を書き出しす
2.どうすればアフィリエイトに集中できる環境になるか解決策を書き出す。
3、アフリエイトで、成功した時のお金ではない、他の目標や、夢に向かって行動する 、為のステップと考えて、すでに成功を手に入れてる自分を細分まで、映像化しておく。
4、.書き出したことをすぐにやる。
No.443 関口さん 2019-02-26 20:09:54
No.442 稲田さん 2019-02-24 10:44:52
プレアフィさんの動画拝見しました。
●優先順位がつけれない
●潜在意識に余分なものを与えない(断捨離する)
というお話をお聞きし、自分がやれていない、これをやるだけでも自分の生活が変わりそうだと感じましたので早速実行いたします。引き続きよろしくお願いします。
No.442 稲田さん 2019-02-24 10:44:52
No.441 金本さん 2019-02-22 22:09:37
ビジネスが上手くいかない人の一番のパターンは「優先順位がつけれない」は耳が痛い言葉でした。
マルチタスクの非効率さは、重々承知のつもりでしたが、どうしても力を分散させて消耗してしまうループに嵌ってしまいがちです。確かに失敗への恐れと完璧主義は表裏一体の関係ですね。
情弱思考から脱却するために情報選別力を高める。
ヤフオクを通して時間の浪費になる不用品を手放す...これは断捨離ビジネスですね。アフィリの軍資金にもなりますし、非常に理にかなっていると思います。
No.441 金本さん 2019-02-22 22:09:37
No.440 伊藤さん 2019-02-22 19:54:54
ウエブセミナーありがとうございます。
ネットビジネスの全体像が見えず、何から取り組めば良いか不明でしたが、疑問が霧散しました。
そして、自分のマインドが整っていない状態のまま取り組めば、氾濫する情報の渦に飲み込まれてしまうことや、情報を判別し一点に集中することの重要性が理解できました。
スタート地点にいるので、まず何から始め、どのように進むのが王道かということが明快になりました。
山口さんの熱意の伝わってくる動画でしたので、有難く受け止めて実践します。
No.440 伊藤さん 2019-02-22 19:54:54